この検査では、酸化ストレスの度合いと抗酸化力を測定します。
生活習慣病やがんの発生リスク、老化レベル、老化や病気に対する抵抗力、食生活においてビタミンやミネラルなどが足りているかなど、現状を知るための目安になります。
酸化ストレスとは
私たちが生きていくうえで欠かせない「酸素」。酸素からエネルギーを生み出す過程で、「活性酸素」や「フリーラジカル」と呼ばれるものが作られます。これらは強い酸化力を持ち、毒性も強いので、外から侵入してきた細菌などの異物と戦ってくれます。しかし、これらが必要以上に増えてしまうと、今度は私たちの身体がダメージを受けてしまいます。このバランスを崩して酸化に傾いた状態を「酸化ストレス」と言います。
酸化ストレスを生じやすい現代人のライフスタイル
人間は酸化反応によって体内でエネルギーを生み出しているため、酸化の働きなしには生きていくことができません。しかし、運動不足や不規則な食生活、睡眠不足、ジャンクフードなど、現代人特有の問題は、過剰な活性酸素を生み出し、様々な生活習慣病や、細胞の老化にもつながります。
抗酸化力とは
私たちの身体では、酸素を必要とする以上、この活性酸素やフリーラジカルの働きを阻止する「高酸化物質」も備わっています。酸化ストレスから私たちの体を守るには、この「高酸化力」でうまくコントロールすることが鍵となります。
体内で作り出す抗酸化物質
自ら体内で作り出す抗酸化物質にはSOD (スーパーオキシドディスムターゼ )やビリルビン、尿酸などがあります。その中でも SODは、最も大量に発生する活性酸素スーパーオキサイドラジカルを除去する酵素です。 残念ながら、SODは年齢とともに減少してしまうため、日ごろから抗酸化物質を含んだバランスの良い食事、適度な運動、サプリメントなどで、抗酸化物質を補うよう心がけることが大切です。
食事で補うことの出来る抗酸化物質
抗酸化物質 | 多く含まれる食品 |
---|---|
ビタミンC | イチゴ、レモン、キャベツ、ジャガイモ |
ビタミンE | アーモンド、ゴマ、たらこ、ウナギ |
カロテン | ニンジン、カボチャ、卵黄 |
ポリフェノール | 赤ワイン、ブルーベリー、カカオ、黒豆 |
アスタキサンチン | 鮭、イクラ、カニ、エビ |
カテキン | 緑茶、ウーロン茶 |
検査方法
採血にて検査いたします。10分ほどで検査結果が分かります。
酸化力ストレス・抗酸化力検査レポート サンプル
料金
酸化ストレス・抗酸化力検査 ¥15,000 (税抜き)